今度こそ

おはようございます。



毎度更新率をあげると言いながら、あがっていません。(笑)



学生時代は割りとまめに更新していましたが、見る影もなく…




鍼灸院らしいことより、親しみをもっていただく為に


頑張って発信していこうと思います!!





本当に今度こそ…





ではネタが思いつかないので近況報告をさせていただきますね、


最近ではうちの家では手づくりがブームです


もともと食べたりチャレンジャー精神のある母なので


まずは作ってみよう!が多い我が家です





小さい時から家には瓶があふれている家でしたが、


今はさらに瓶だらけ。




大御所様な存在のヨーグルトの白い瓶に


にんにくのオリーブオイル漬けや醤油漬けの瓶に

一部変色してますが、常温置いていたのでよく見るとすでに気泡が。早いですですね、2日ほどで。



家でできた桑の実をジャムにして濃い赤紫な瓶に


マヨネーズも作ったからそれはオフホワイトな瓶に


去年つくった酵素ジュースが少しづつ発酵し、もはやアルコール化した液体瓶に


バジルで作ったジェノベーゼソースの深緑の瓶に

(写真は前回のもの)


塩漬けした紫蘇とバジルのグリーンの瓶に

(こちらも前回のもの)



言い出したらきりがないですが、


なんせ冷蔵庫には色んな瓶であふれています。



ちなみに、多量の液体である甘酒はジップロックに入ってます





漬けたり、発酵させるのが好きな家です


発酵と腐敗は紙一重ですね( ´ ▽ ` )ノ



おかしな臭いと味がしなければだいたいは大丈夫です


きっと第六感や経験値はたまりスキル向上になるでしょう


そうやって現代まで人間は生きてきたんですからね




調べてみると、


賞味期限や消費期限の表示義務って1995年から始まったそうで。


案外最近だったんですね~






なのでワタシは


防腐剤や添加物で腐らない不思議なモノより、


多少腐ってるのか、発酵してるのか分からない不思議なモノを


選びます。(笑)





もちろん今の時代ですから、この一言は必要ですかね


自己責任でお願います(笑)






こうやってみると、ネタは思った以上に豊富でした


これらを駆使し、更新率をアップを狙います。






そしていまは、レーズンからおこした初の試みの天然酵母が成長を遂げています。

上手くパンが焼けるのでしょうか!?



お楽しみに!



では、クーラーという夏のお友だち兼大敵にはお気をつけください♪


夏のこういう不自然な冷えは、本当に体には危険ですよ〜、

心には嬉しいんですけどね☺♪





だちょう鍼灸院

ゆったりとしています

0コメント

  • 1000 / 1000